[ 9.28 ]


ちょっとミュージシャンっぽい話をしようか。
俺はバンドやプロデュース物が無い時に スタジオミュージシャン的な仕事もこなすんだけどね、 初めて外仕事(内輪では他のサポートやRECの事をこう呼ぶ)した時、
そう!譜面が読めない!!叩き上げのバンドマンにありがちなね。
前もって音源を渡してくれる心優しい現場もあるが俺がやる外仕事は大抵初見ば かり…。
最初シビれたね!「読めません」なんて言ったらその場でサイナラ&二度と呼ん でもらえないしね。
でも必ずREC前のデモとゆーか叩き台になる音源があってそれを軽く一回流してく れるんだけどそれが最初で最後のチャンス!ありえないくらい全身全霊集中で自 分だけの譜面を構築させていくんだよ。
まさに俺にしか解らないオリジナル譜面!何度かそれでクリアして経験値を積ん でやっと譜面が読める様になった今でも培った癖か、今だに書き込む謎の記号… 手書きではないので何とも書き表わせないのが歯痒いが、シンコぺの所に必ずニ コちゃんマークみたいなの書いてあんのよ!
だから俺の譜面には未だに“ニコちゃんが一杯!”バンドだけではなくゆくゆく はスタジオやサポート等で活躍したいと思ってるそこのオマエ!
譜面は今のうちに読める様にしておいた方がいいぜ!
腕だけじゃどうにもならんからな!
俺みたいに、あるツアーに参加した時、俺以外年配の百戦錬磨なスタジオミュー ジシャンばかりでアレンジャーの人が
「皆さん譜面の〜のトコこうしますから」
って指示して皆譜面に言われた事書き込んでるのにサッパリわかんなくて書くフ リすんのも忍びなくて仕方なく欄外にドラえもん書いてる様じゃヤバイって!!

あっ…!今はバッチシ読めますからクライアントの方々ご安心を…(笑)